コラムバックナンバー
-
保健師の体験レポート!遺伝子検査やってみた
今回のコラムは、保健師自身が体験した遺伝子検査と、その検査結果を活用して取り組んだ生活改善のレポートです。遺伝子検査を受けるか迷っている方へのアドバイスも!
からだを知る
-
月経困難症って何?月経期間を楽に過ごすには(日常生活編)
今回は、生活習慣の改善から月経痛(生理痛)の緩和につながるセルフケアについてお伝えします。月経期間中を快適に過ごしたい方や、すでに受診をして治療中の方にも役立ててもらえる内容です。
女性向け
-
月経困難症って何?月経期間を楽に過ごすには(基礎知識編)
「毎月、月経(生理)の期間は憂うつな気分になる……」という方や、「月経痛(生理痛)がつらい」方はいませんか? 今回は、月経に関連する病気や不調への対処法について、少しご紹介したいと思います。
健康管理
-
豆類の特徴を知って、上手に炭水化物制限!
豆類にはいろいろな種類があり、含まれる栄養素も異なります。ごはんを減らして、豆類を代わりに食べると栄養バランスはどうなるのでしょうか。今回は「豆類」の栄養について考えてみましょう。
健康管理
-
サステナブルな食のトレンド
今、注目されているのが「サステナブルフード」です。サステナブルフードは、「自然環境や社会問題に配慮した持続可能な食品」を意味します。
食事・栄養
-
魔女の一撃!「ぎっくり腰」って何?
通称「ぎっくり腰」は急性腰痛症といわれ、日常生活のふとした瞬間に見舞われます。これは、年齢・性別問わず誰にでも起こります。
健康管理
-
口内炎ってなんだろう?
小さいのに結構痛くて辛い口内炎。そんな厄介者の正体を知って、口内炎を作らない生活と痛みの対策を考えていきましょう。
食事・栄養
-
これならできる! 一人暮らしでも手軽に、食事のバランスアップ術
近年、一人暮らしの単身世帯が増えているとニュースで見聞きすることも多いのではないでしょうか。今回は、これからも増えるであろう一人暮らしの方の食事の栄養バランスについてお話します。
健康管理
-
再発見!納豆のちから
「納豆は健康に良い」!多くの方がそのようなイメージを持っているのではないでしょうか。このように「健康に良い」といわれる納豆の魅力について、詳しくみていきましょう。
食事・栄養
-
子どもが感染症にかかったら
人の動きが活発化し、子どもたちの感染症も急増しています。私も一児の母ですが、我が子が感染症になった時の心配や不安はとても大きかったので、情報共有を兼ねてお伝えさせていただきます。
健康管理