タニタ健康コラム
-
NEW
足がつる!その原因と対策
「つる」とは、足や手などの筋肉が伸縮バランスを崩して元に戻らない状態を指します。強い痛みがありますが、ほとんどの場合は数分でおさまります。では、足がつるのは何が原因なのでしょうか?
からだを知る
-
PICKUP
笑顔美人は元気な口元から
ほうれい線が気になる方、口元のたるみが気になる方も必見!かむ時に働く口の周りやほおの筋肉のトレーニング法をご紹介します。
アンチエイジング
-
あなたの子どもは大丈夫?忍び寄る「子どもロコモ」の危機
子どもの運動不足、肥満や痩せの増加に伴い、高齢者のロコモと似たような運動器の障害が子どもにもみられるようになり、「子どもロコモ」と呼ぶようになりました。予防・改善するために重要なことはなんでしょうか。
からだを知る
-
子どもが危ない!?運動不足・体力の低下が深刻化
コロナ禍やデジタル化といった社会的要因によって、増加傾向にある子どもの不活発な生活習慣と運動不足。それらをどう改善・解消させていくのか、考えてみましょう。
健康管理
-
世界が注目!日本食の健康的でサステナブルな価値
今回のコラムでは、栄養改善に向けた国際的取り組みを促進する会合「栄養サミット」のテーマのひとつ<安全で持続可能かつ健康的な食料システムの構築>で改めて注目された「日本食」の価値をご紹介します。
食事・栄養
-
管理栄養士直伝!栄養素を逃さない食品保存テクニック
購入した野菜が冷蔵庫の野菜室で乾燥してしまったり、バナナが真っ黒になったりした経験はありませんか? 今回は特に、栄養素(栄養価)をキープするための冷蔵と冷凍の方法をご紹介します。
食事・栄養
-
宇宙旅行に備えて知っておきたい食事と運動の話
宇宙で必要なエネルギー量は地上と比べて少ないのでしょうか。それとも、特殊な環境によるストレスなどの影響により、地上と比べて多いのでしょうか。
管理栄養士コラム
-
「マスク老け」にストップ!表情筋を鍛えよう
Web会議などで自分の顔をじっくり見る機会が増えたことで「ほうれい線が気になる」「ぼんやり顔に感じる」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。そのお悩み、お顔の筋肉が緩んでいるからかもしれません。
からだを知る