コラムバックナンバー
-
2年間食事記録をした小学生たちが得たものとは?
皆さんは「食育」について考えたことはありますか?学校でも食育の授業が実施されるようになり、子どものころから重要性が広まっていまっている今、どのように小学校で「食育」を学んでいるのかご紹介します。
からだを知る
-
心もからだも成長中!乳幼児期の食のお悩み相談室
乳幼児期の子どもがいらっしゃる方は、少なからず1つや2つ食についてお悩みをお持ちなのではないでしょうか?少しでも解決の役に立てるよう、子どもの年代別に悩みが多い事項をQ&A方式でまとめてみました。
健康管理
-
意外と知らない!「青汁」のキホン
青汁は、「苦い」「美味しくない」というイメージが強いですが、健康のために飲んでいる方も多いと思います。今回は、青汁の効果や原料による特徴を調べてみました。
風邪・病気予防
-
あなたはできてる?ぐっすり眠るためのキホン
布団に入ってから寝る前にスマートフォンなど操作する方もいらっしゃるのではないでしょうか?実は、これ睡眠にとってNGなんです。今回は、少しでも睡眠の質を良くするための方法をお伝えします。
睡眠
-
サプリメントアドバイザー直伝!季節ごとの「飲み分け」方法
日本人の4割が利用しているサプリメント。 「利用者がその時期のからだに役立つもの」を選びたいですね。 今回は、季節に合わせた賢い「サプリメント」の選び方をご紹介!
食事・栄養
-
これからの未来のために。0から始める妊活講座
みなさんは、「妊活」をご存知ですか?今回ご紹介している食生活のほとんどは、「健康的なからだづくり」をするための方法です。妊活に限らず、その後の人生にとっても、必ずプラスになることです。
ストレス
-
筋力+バランス能力=介護予防??タニタ商品開発秘話
「筋肉量」は測れるから、次は「筋力」を測りたいなぁ。そんな開発者が考えた新しい機器とは?「世界初」の商品を次々と生み出してきた、タニタの商品開発秘話。
運動不足解消
-
国産ひじきは鉄分70%減?!鉄分補給の新常識!
「ひじきの鉄含有量が減った」という事態をご存知でしょうか。ひじきといえば鉄の補給源として重宝されている食材です。煮物やサラダなど、健康を意識してとられている方も多いのではないでしょうか。
食事・栄養
-
ママさん管理栄養士直伝!子どもの虫歯は親次第
子どもの頃、虫歯菌をいかにつけないようにするかが、歯の一生の健康を左右します!親がどれだけ意識して子どもに教育するかが重要なポイント。今回は、乳児期・幼児期・学童期の3つに分けてご説明します。
女性向け
-
「心が折れる」前に!効果的&手軽な2つのストレス対策
職場環境改善の取り組みのひとつとして、平成27年12月より「ストレスチェック制度」がスタート。今回は、元気な心でいる秘訣を紹介いたします。
健康管理