コラムバックナンバー
-
話題のスーパーフードとは?栄養成分と賢い取り入れ方
話題のスーパーフードは、それぞれ含まれる栄養素が異なります。どのアイテムが自分のからだに必要なものなのかを見極めることが、賢い利用のコツ。ぜひ正しく知って健康に役立てましょう!
女性向け
-
今、日本人にとって必要な栄養の摂り方とは?~食事摂取基準改定
やせすぎモデルを採用した事務所などに刑が科されることになったフランス。 この背景には拒食症の女性の増加が影響しています。今回は改定された食事摂取基準からエネルギー摂取についてご紹介します。
食事・栄養
-
季節に合った飲み物で上手に体調コントロール
季節ごとに飲み物を変えていますか?薬膳の世界では、食品自体を体を温める物~冷たい物に分類する「五性」という考え方があります。今回は、これを参考に季節に合った飲み物をわかりやすくご紹介します。
健康管理
-
知って得する! 活動量計を使った体重管理法
新しい年度の始まり、新たな目標を掲げ、ダイエットに励まれている方も多いのでは?今回はそんな方におすすめ!活動量計を使って日常生活から楽しく、そして無理なく継続できる体重管理法についてご紹介します。
研究員コラム
-
ダイエット中でもOKなお肉って?肉食系向けヘルシーミート講座
肉類に含まれる動物性脂肪には、動脈硬化の原因となる飽和脂肪酸が多く含ま、過剰摂取は避けたいもの。ですが肉類全てが悪者ではありません。ヘルシーな肉類選びのコツを知り、健康づくりに役立てていきましょう。
ダイエット
-
消化吸収速度に注目!炭水化物との上手な付き合い方
現在、糖質やカロリーの摂取量は年々減る方向にありますが、糖尿病が強く疑われる方は年々増加しています。では、糖質やカロリーとどのような付き合い方をしたら効果的なのでしょうか?
風邪・病気予防
-
食生活の乱れが原因?!8つの質問に答えて味覚障害度をチェック
健康のために薄味が良いのはわかるけど、全然おいしくない!と感じている方は、一度食生活を振りかえってみることをおすすめします。今回は、味覚と食生活の関係についてご紹介したいと思います。
食事・栄養
-
健康寿命を延ばすためには?
健康寿命という言葉をご存知ですか?簡単に言うと介護を必要とせず、日常生活を不自由なく送ることができる期間のことです。健康寿命を少しでも延ばすにはどうしたらよいでしょうか?
からだを知る
-
ストレッチでアンチエイジング?
整体やマッサージ店に続き、最近目にすることの増えたお店と言えば、ストレッチ専門店。ですが、ストレッチには実際どんなメリットがあるのでしょうか?今回は、ストレッチの健康効果について、ご紹介します。
運動不足解消
-
STOP!魚離れ。上手な魚食の取り入れ方
あなたは週にどのくらいお魚を食べていますか?体に良いことはわかっていても「調理が面倒」「臭いが気になる」など敬遠されがちな魚料理。健康のためにも、ぜひ今日から『魚食生活』を始めませんか?
男性向け