コラムバックナンバー
-
タニタ食堂でも行っている、美味しい減塩のコツ
塩分の多い食事をすると血圧が上がり、動脈硬化などの症状を進行させてしまいます。この機会に是非、現在の食生活を見直してみましょう。今回はタニタ食堂で実際に行っている減塩のポイントもご紹介します。
食事・栄養
-
あなたは大丈夫?知らないうちに「未病」に?!
最近、「未病」と言う言葉をあちこちで耳にするという方も多いのではないでしょうか?「未病」とは、中国医学の古典に起源を発する言葉だそうで、元々は病気を発症する前に治してしまうことを意味しているそうです。
からだを知る
-
遺伝子で決まる?!お酒の「強さ」
お酒を飲んだ際の体に対する作用には個人差があります。これはその人の持つ遺伝子の違いに関わっています。そこで、今回はお酒の強さは遺伝子レベルで決まるというお話をご紹介します。
からだを知る
-
消費カロリーはハーフマラソン以上?!身も心もスッキリお掃除ダイエット
みなさんはどのくらいの頻度で、どのくらいの時間をかけて掃除をしていますか?今回は「掃除」に注目し、様々な効果について色々な角度から分析してみたいと思います。
ストレス
-
「世界初」「最高精度」のタニタ商品の秘密は「細部」にあり?!
タニタは常に「世界初」の商品を世に送り出してきました。なぜ、「世界初」と「最高精度」の商品をタニタは発売できるのでしょうか?今回はその秘密の1つをご紹介します。
健康管理
-
2年間食事記録をした小学生たちが得たものとは?
皆さんは「食育」について考えたことはありますか?学校でも食育の授業が実施されるようになり、子どものころから重要性が広まっていまっている今、どのように小学校で「食育」を学んでいるのかご紹介します。
からだを知る
-
心もからだも成長中!乳幼児期の食のお悩み相談室
乳幼児期の子どもがいらっしゃる方は、少なからず1つや2つ食についてお悩みをお持ちなのではないでしょうか?少しでも解決の役に立てるよう、子どもの年代別に悩みが多い事項をQ&A方式でまとめてみました。
食事・栄養
-
意外と知らない!「青汁」のキホン
青汁は、「苦い」「美味しくない」というイメージが強いですが、健康のために飲んでいる方も多いと思います。今回は、青汁の効果や原料による特徴を調べてみました。
からだを知る
-
あなたはできてる?ぐっすり眠るためのキホン
布団に入ってから寝る前にスマートフォンなど操作する方もいらっしゃるのではないでしょうか?実は、これ睡眠にとってNGなんです。今回は、少しでも睡眠の質を良くするための方法をお伝えします。
睡眠
-
サプリメントアドバイザー直伝!季節ごとの「飲み分け」方法
日本人の4割が利用しているサプリメント。 「利用者がその時期のからだに役立つもの」を選びたいですね。 今回は、季節に合わせた賢い「サプリメント」の選び方をご紹介!
女性向け