コラムバックナンバー
-
ここまでやる!タニタ社員の健康づくり
企業の健康経営が注目されている中、健康総合企業のタニタでは、社員の健康づくりにどのようなことを行っているのか。いくつかその取り組みをご紹介します。
健康管理
-
果物を毎日200g!そのハードルはお金?
今日くだものを食べましたか?くだものを食べることについて、理想論ではなく、「具体的な目標量」と「価格的ハードル」についてリアルな情報をお届けします。
食事・栄養
-
育児のストレスフリー化「毎日できる3つのこと」
親が子育ての楽しみを見つけることは、現在の子どもだけではなく、未来の子どもにも良い影響を与えます。ここでは、ストレスフリーな育児を実現する考え方を3つお伝えします。
ストレス
-
グルメに健康改善したい人必見!旬食材は美味しい、安い、栄養満点!
日本ならではの四季「春夏秋冬」。野菜、いも、きのこ、果物、魚などには季節ごとの旬があり、その時期が最も美味しく栄養価も高まります。今回は春夏秋冬それぞれの代表的な食材とその特徴をご紹介します。
食事・栄養
-
開発者の夢「世界初」 実現の極意は「トレードオフ」の攻略
「世界初」の商品のために、タニタでは日々「トレードオフ」の関係に悩まされ、それを打開するために度重なる改良を続けています。タニタが開発した「世界初」の薄型・高精度体組成計の開発秘話をご紹介します。
研究員コラム
-
タニタ食堂でも行っている、美味しい減塩のコツ
塩分の多い食事をすると血圧が上がり、動脈硬化などの症状を進行させてしまいます。この機会に是非、現在の食生活を見直してみましょう。今回はタニタ食堂で実際に行っている減塩のポイントもご紹介します。
健康管理
-
あなたは大丈夫?知らないうちに「未病」に?!
最近、「未病」と言う言葉をあちこちで耳にするという方も多いのではないでしょうか?「未病」とは、中国医学の古典に起源を発する言葉だそうで、元々は病気を発症する前に治してしまうことを意味しているそうです。
からだを知る
-
遺伝子で決まる?!お酒の「強さ」
お酒を飲んだ際の体に対する作用には個人差があります。これはその人の持つ遺伝子の違いに関わっています。そこで、今回はお酒の強さは遺伝子レベルで決まるというお話をご紹介します。
管理栄養士コラム
-
消費カロリーはハーフマラソン以上?!身も心もスッキリお掃除ダイエット
みなさんはどのくらいの頻度で、どのくらいの時間をかけて掃除をしていますか?今回は「掃除」に注目し、様々な効果について色々な角度から分析してみたいと思います。
ストレス
-
「世界初」「最高精度」のタニタ商品の秘密は「細部」にあり?!
タニタは常に「世界初」の商品を世に送り出してきました。なぜ、「世界初」と「最高精度」の商品をタニタは発売できるのでしょうか?今回はその秘密の1つをご紹介します。
健康管理