![]() |
減量や健康維持に頑張る皆さんの努力の成果を、タニタが価値に変え飢餓で苦しむ人々へ還元します。
『ダイエットは自分の健康の為にするもの』それが今までの常識。
『自分がダイエットをすると、他の人の役に立てる』そんな発想でダイエットに取り組んでみませんか?
1.減量や健康維持に頑張る皆さんの努力の成果を、タニタグループ企業のタニタヘルスリンクが価値に変え飢餓で苦しむ人々へ還元します。
2.減量した分の脂肪をタニタヘルスリンクがお金に換算します
3.あなたの努力をお金にして下記団体へタニタヘルスリンクが寄付します
参加方法は簡単、このサイトの「健康グラフ日記」機能をご利用ください。
体重と体脂肪率を測定して「健康グラフ日記」に記録すれば、自動的にこの募金システムに参加できます。
あなた自身の世界から肥満と飢餓をなくそうプロジェクトへの貢献度も、専用ページから簡単に確認ができます。
健康的な減量、健康的な脂肪量を維持している方の努力両方を価値に変えるため、独自の計算ルールを設けました。
還元計算基準 測定した体脂肪率を基に体脂肪量を算定。
*手入力のデータは、該当しませんので、ご了承ください。
前回の測定値から減った脂肪量を基に計算
脂肪量1kg=1円
仮に1ヶ月に2kg脂肪量を減量した場合 2kg × 1円 =2円
*月初めに測定したデータから同月最後に測定したデータの差分を基準としています。
日々の差分を計算するのではなく、月内最初〜月内最後のデータでの計算となります。
月の減量脂肪分の上限は10kgとしております。(無理なダイエットはお控えください)
適正範囲で有り続ける日数分を計算
適正値を維持する日数×0.1円
仮に1ヶ月毎日測定/入力を行った場合 30日 × 0.1円 = 3円
*日数に関しては 測定をし記録が行われた日数を基準としております。
測定日から次回測定日までの期間ではありませんのでご了承ください。
また、1日=1データを基準とし、複数回測定された場合でも日数は1とカウントします。
体脂肪率判定で「やせ」「−標準」「+標準」を適正範囲内、 「軽肥満」「肥満」を適正範囲外としています。
毎月月末に集計し、毎年4月末に締め、5月に寄付をします。